2019年3月
お別れ会を行いました(こ・こあハウス)
2019年03月28日(木) | コメント(0)
3月18日(月)、3月で退職される看護師のお別れ会を行いました。
こ・こあハウスで長きにわたり勤務されており、みなさんといろいろな思い出があったと思います。
今までの感謝の気持ちをひとりひとりメッセージカードに書いて渡しました。また、感謝の言葉を伝えるときには涙する利用者さんもいました。
記念撮影ではみなさんがとても良い表情で、素敵な写真が撮れました。
これからも体に気をつけて頑張ってください。長い間、ありがとうございました。
世界ダウン症の日と世界自閉症啓発デーについて
2019年03月20日(水) | コメント(0)
3月21日は国連の定めた世界ダウン症の日です。
同じく4月2日は世界自閉症啓発デーです。
全世界の人々に「ダウン症」と「自閉症」について
理解と支援を促進するための様々な活動が行われています。
みなさまのご理解とご支援をお願いいたします。
http://www.worldautismawarenessday.jp/htdocs/
平成31年度ながすず元気食堂開催日程
2019年03月14日(木) | コメント(0)
平成31年度ながすず元気食堂の開催予定が決まりました。
詳しくはホームページの地域における公益的な取り組みの
開催予定表をご確認ください。
やむを得ず日程が変更になる場合があります。
都度、ホームページで確認頂けると幸いです。
長清水公民館の入り口にあるウエルカムボードが目印です!
平成30年度職員研修について
2019年03月06日(水) | コメント(0)
今年度、以下の内容の職員研修を行いました。
平成30年11月22日に「生活介護事業所 あゆも」の日中活動として
行っているアルミ缶潰しの一連の流れを他事業所の職員も見学し、
意見を出し合うことで支援の向上に繋げるために行った研修でした。
研修では、利用者さんにも協力していただきました。また職員の話し合いでは
さまざまな意見等が出たことで良い点や改善点がみえ、支援向上に繋がる研修となりました。
平成31年2月8日「虐待防止・権利擁護」についての研修を行いました。
権利擁護委員の職員が講師となり、虐待となりうる行動や権利擁護の大切さなど再確認しました。
また、ストレスチェックや触れる関わり(マッサージ)なども行いました。
講義を受け、各自常日頃の支援を振り返りながら、利用者の人権や権利の大切さを
再確認することができました。
研修で得たことを今後の支援に活かしていきたいと思います。(研修委員会)
第9回ながすず元気食堂開催
2019年03月06日(水) | コメント(0)
3月1日金曜日第9回目の「ながすず元気食堂」を参加者17名、
ボランティア10名総勢27名で開催しました。桃の節句前という
ことでメニューはちらし寿司と石井商店様よりご協賛を頂いた
白身魚とつみれの味噌汁に大根と白菜の浅漬け、デザートとして
リンゴと洋ナシ、長清水の宮崎様よりご協賛頂いた三色ゼリーと
特別メニューを提供することが出来ました。毎回ご協賛頂いています
ファーマーズマーケットトマト上山店様、高橋フルーツランド様他の
ご支援頂いております皆様大変ありがとうございました。(加藤)
開催中の目印看板です!(いつもの)
ボランティア学生さんクイズ出題中!
初の魚メニュー(白身魚とつみれの味噌汁)
次回は4月12日(金)開催予定です。
お問合せ
- お問い合わせは、お電話またはメールフォームから。お気軽にどうぞ。
- 023-677-0666(月~金・9:00~17:00)
- メールでお問合せ(メールフォームのページへ)