社会福祉法人は、社会福祉事業の主たる担い手としてふさわしい事業を確実、効果的かつ適正に行うため、自主的にその経営基盤の強化を図るとともに、その提供する福祉サービスの質の向上及び事業経営の透明性の確保を図らなければなりません。
また、税制上優遇措置を受け公益性を求められているため、現在提供しているサービスの他に「地域における公益的な取組」等により、地域社会に積極的に貢献していくことが求められております。
このため当法人では現在社会的にも問題となっている「子どもの貧困対策」として全国各地で展開されている「子ども食堂」を実施することにより地域の子どもたちの居場所づくりに少しでも貢献できるよう平成30年7月より上山市長清水地区の公民館をお借りして、毎月、ボランティア学生による簡単な学習支援や無料での食事提供を通して支援を行っております。また、「共生社会」をめざし障がい者や地域の一人暮らしのお年寄りにも気軽に利用いただけるよう取り組んでおります。
平成32年4月~平成33年3月16時30分~19時00分(何時に来ても構いません)※年度ごとに決定します。
上山市長清水1-13-27長清水公民館
どなたでもご参加いただけます。
現在、新型コロナウイルス感染予防のため開催を見合わせております。
令和2年度の開催予定は決定しましたらお知らせいたします。
※年度ごとに決定します。
元気(げんき)食堂(しょくどう) ほっこり飯(はん)の活動を応援してくださる方を募集しています。
食事の準備・片付け、子どもの簡単な学習サポートやお年寄り・障がい者の方々の話し相手などのボランティア(16時~19時30分の間で手伝える時間でかまいません)
賞味期限切れ間近、形の悪い野菜など、充分食べることの出来る食材を譲っていただけませんか?継続的に支援していただける個人・団体・企業様を募集しております。
元気(げんき)食堂(しょくどう) ほっこり飯(はん)を定期的に安定した運営をしていくために、賛助会員という形でご支援してくださる個人・団体・企業様を募集しております。※払込受領書をもって領収書に代えさせて頂きますのでご了承願います。
02200-3-123384
社会福祉法人走翔会
社会福祉法人走翔会 担当:事務局長 加藤上山市金瓶字山ノ上116-2