2025年11月14日
ふいご10周年記念研修会
2025年11月14日(金) | コメント(0)
相談支援事業所ふいごが今年10周年🎉を迎えました!!
これも皆さまのご支援とご理解があってのことと感謝しております。
そこで10周年記念企画第1弾として、茂吉ふるさと会館をお借りして、利用者のご家族に
向けた研修会を、ふいごと走翔会後援会が共催し11月8日(金)に開催いたしました✨
テーマ: ~少し先の生活を考える~
講 師: 山形県社会福祉士会 顧 問 鈴木一成 様
相談支援事業所ピースまるっと 管理者 齋藤有美 様
グループホーム支援センターみらい 所 長 村井弘伸 様
上記3名の講師の方をお迎えし、グループホーム・入所施設、相談支援、後見人など
事前のアンケート内容を中心にユーモアを交えてお話をしていただきました😆



質疑応答ではご家族からの質問へ類似の事例を挙げて回答していただいたことで
とても分かりやすくイメージをすることができました☆
お忙しい中、快く講師をお引き受けいただき心より感謝申し上げます。

また、今回たくさんのご家族の皆さまよりご参加いただきました。この研修会を通して
この先の不安なことや心配なことを率直に投げかけていただけたことで、福祉サービスの
今後の課題もまだまだ山積みだと改めて感じました。障がいがあっても安心して地域で
生活していけることが、あたり前になるように、走翔会はこれからも尽力して参ります。
研修会終了後に次回の研修会開催に向け、こんなテーマの話を聞きたいなどの
アンケート回答へご協力いただきました(*^^*) 以下一部抜粋させていただいた内容です
・成年後見制度のメリット・デメリット
・近隣の入所施設やグループホームについて
(具体的にどのような施設があるのか、毎月の費用など)
・実際に入居されている方々の生活
・本人が入りたいと思える入所施設を見つけてあげたい
今回の研修会では、【サービスを活用するための相談先、グループホームとは、
グループホーム入所までの流れ、グループホームでの実際の取り組みや施設内の
雰囲気、本人の意向と自立とは】などをお話をしていただきましたが、最後の
アンケートでは、成年後見制度の更なる詳細や実際に行動する場合の手順、就労B型
からA型に行くための具体的なステップアップを知りたいなどのお声もありました。
このアンケート結果は今後の研修会開催へ向け参考にさせていただきます。
たくさんのご参加とご協力をいただき誠にありがとうございました!
お問合せ
- お問い合わせは、お電話またはメールフォームから。お気軽にどうぞ。
- 023-677-0666(平日・9:00~17:00)
- メールでお問合せ(メールフォームのページへ)

